お金のHOW TO

お金のことやお金を使ったコト・モノについて

当ブログの方針について

こんにちは!

当ブログではお金のことやお金を使ってよかったモノ・コトについて、FP的な視点を踏まえて解説・紹介していきます。

 

例えば・・・

・資産運用(株、債権、リート、投資信託)について

・税、社会保障制度(公的年金や公的保険など)

・最近買ってよかったもの 

etc

 

なんでこんなブログをやろうかと思ったかというと、最大の理由は、日本人の金融リテラシー向上のために情報発信をしたいと思ったからです。

 

皆さん「貯蓄から資産形成へ」という言葉を聞いたことありますか?

金融機関で勤めていらっしゃる方は、耳にタコができるくらい聞いたことがあるんじゃないかなと思いますが、一般の人はどうでしょうか。

日本国民が海外と比べ、家計に持つ金融資産のうち貯金の割合が高く、リスク性資産(株や投資信託など)の保有率が低いことから、金融庁が旗を振り、国民に投資の必要性等を訴求し、貯蓄から投資の転換により、国民に自助による資産形成を促そうというものです。

少し難しい書き方をしましたが、『今は日本の預貯金の金利が低く、少子高齢化で年金も厳しい状況なので、このままだと将来やばい人たちが沢山でてくるから、自分で投資してなんとかしてね』っていうことを国がやんわり言ってるってことです。

「国がそんなこというなんて無責任な!」と思う方もいるかと思いますが、そんなことを言っても、今後の日本の人口減少や、経済力や国際社会における立場が落ちていくことを考えるとしょうがないですし、これは政治の責任だけではなく、財界の責任でもあり、労働者にも責任がある・・・責任の重さに違いはあれど、日本人全体の責任だと思います。(まあ子どもに責任はなく、先人の責任は重いと思いますけど・・・)

 

で、「貯蓄から資産形成へ」ですが、具体的に何をしているかというと、主には、国がNISA・つみたてNISAとかiDeCoとか資産形成しやすくなるような制度を作り、金融庁が旗振り役となって、銀行や証券会社などが頑張って国民(庶民)にセールスすることで国民に浸透させていきましょうねってやってるんですよね。

これ、無謀だと思いませんか??

 

特に金融機関に勤めていて、実際にセールスやってる人は共感いただけるかもしれません。セールスはボランティアではないので、いくらお客様本位といっても、その狭間で難しさを感じているセールスマンも多いのではないかなと思います。

 

私は、国が本気で「貯蓄から資産形成へ」転換を図っていきたいのであれば、「教育」として子どもたちに学校で教えるべきだと思っています。そういう想いの中で、今の自分にできることを考えた時に、せっかくなら学んだお金に関する知識を、ブログで情報発信をしてみようと思いました。

 

また、年金2000万円赤字問題で金融庁報告を政府が受け取らないとかで問題になった時に、TwitterなどのSNSでは年金制度に対する不満の声が沢山挙がっていました。「将来貰えないのになんで払わなければならないのか」って言っている方もいました。

でも、私はこのSNSでの色んな不満の声を見て、みんな年金制度について、なんか将来無くなりそうとか、漠然とそういうことだけ知ってるけれど、そもそも年金制度がどういうものか知られていないんじゃないかと感じました。

もしよく理解していれば、年金制度は非常にお得な制度なので、「将来貰えないのになんで払わなければならないのか」なんて発言はそんなに出ないんじゃないかなと思っています。(この件は、当ブログで説明していきたいと思っています。)

 

他にも年金制度について知識があれば得をすることも沢山あります。

このブログではそんな役立つ知識を情報発信していければなと思います。

 

長くなりましたが、第1回は以上とします。ご覧頂きありがとうございました。